イベント
川口緑化センター・周辺2011緑花歳時記 9月号
歳時記
川口緑化センター・周辺2011緑花歳時記
*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥*:;;;:;;;*♥*♥*:
9月緑化センター安行周辺
○ホソバヒイラギナンテン
葉はヒイラギナンテンより細く、トゲトゲしなく優しい感じで、何本もの幹が直立し、放射状に笹の葉のような小葉がついています。
秋に枝の先から黄色の花が咲きます。日本庭園の岩組との植栽が有効です。
花期 9月
○フジウツギ
英名で「バタフライブッシュ」と呼ばれ、蝶を集める花として知られます。
初夏から開花し、美しい花と芳香が長く楽しめます。
花色は赤紫や藤色、ピンク色、白色などがあります。
花殻を早めに切り取ると、脇芽が伸びて再度花が楽しめます。
花期 7月~10月
○モッコク
モッコクは、古くから庭園の主役とされ「庭木の王様」といわれ利用されてきました。
葉は厚く、光沢があり、実は紅色となります。
実はほぼ球形で、熟すと厚い果皮が裂けて赤色の種子が現れ、よく目立ちます。
耐潮性にも優れ、海岸線に近いところでも育ちます。
果期 9月~12月
○ザクロ
古くから観賞用、薬用、食用、染料用などに栽培され、絵の題材にもなっております。ザクロは種子が多く、世界各地で多産や子孫繁栄の象徴とされています。
日本では、果樹というよりも花の美しい鑑賞用樹木として、多くの品種があります。
わい性種や八重咲きもあって庭木や盆栽にも利用します。
果期 9月~11月
※ 開花時期は予想です。天候により前後することがあります。
*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥*:;;;:;;;*♥*♥*: